
・Bybit(バイビット)の口座開設って難しいのかな?
・海外取引所の口座開設に必要なものを教えてほしい。
・スマホからも口座開設できますか?
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- Bybit(バイビット)の概要
- Bybit(バイビット)の口座開設に必要なもの
- Bybit(バイビット)の口座開設手順
今回は、Bybit(バイビット)の口座開設手順について解説していきます。
バイビットの口座開設は3ステップでとても簡単にできますが、今回は「はじめて海外取引所に口座を作る」という方のために、すべての工程を画像付きで丁寧に解説していきます。
それでは、早速はじめていきましょう。
>> Bybit(バイビット)の「無料」口座開設はこちらから
Bybit(バイビット)とは


Bybit(バイビット)は2018年にシンガポールで設立され、全世界で500万人以上が利用する世界でも大手の仮想通貨取引所です。
設立当初はFXに特化した取引所でしたが、2021年あたりからFXや現物取引だけではなく「資産運用サービス」や「NFTマーケットプレイス」など、幅広いユーザー向けのサービスを充実させています。
バイビットは海外の取引所ですが「日本語の公式サイト」があり、国内取引所では取引できない130種類以上の銘柄も取り扱っているため、今後DeFiやNFT、Play to Earnゲームなどを始めたい方には必須の取引所です。



日本で買えないアルトコインなんかも買えちゃいます。
Bybit(バイビット)の口座開設に必要なもの


まずはバイビットで口座開設するために必要なものを事前に確認しておきましょう。
バイビットの口座開設に必要なものは以下の3点です。
- メールアドレス
- スマートフォン(携帯電話)
- 本人確認書類
①メールアドレス
1つ目はメールアドレスです。これはバイビットのアカウント作成のために使います。「Gmail」や「Yahoo!メール」などの無料で使えるフリーメールでも問題ありません。
②スマートフォン(携帯電話)
2つ目はスマートフォン(携帯電話)です。これは本人確認書類の提出や、バイビットへログインする際に行う「2段階認証」のために使います。
2段階認証は、第三者による「なりすまし」などの被害に遭わないためにも必ず設定しておきましょう。
なお、今回はスマホを使った口座開設手順を紹介していきます。
③本人確認書類
最後は本人確認書類です。バイビットでの本人確認には以下の書類が利用できます。
- 運転免許証
- パスポート(顔写真と住所のページ)
- IDカード(マイナンバーカード)
- 居住許可証
なお、バイビットでは段階ごとの本人確認が設けられており、最も低い「レベル1」の本人確認をすることで、資産運用サービスなどを利用できるようになります。



準備ができたら、口座開設を始めていきましょう。
Bybit(バイビット)の始め方・口座開設手順


それでは、ここからバイビットの口座開設手順を画像付きで紹介していきます。
バイビットの口座開設手順は以下の3ステップです。
- アカウントの作成
- 2段階認証の設定
- 本人確認(KYC)の手続き
なお、今回はスマホからの申し込み手順となりますが、PCブラウザからでも全体的な流れは同じになります。
手順①:アカウントの作成
まずは以下のリンクをクリックして、バイビットの登録画面を開いてください。
>> Bybit(バイビット)の「無料」口座開設はこちらから
登録画面が開いたら、任意のメールアドレスとパスワードを入力します。


メールアドレスとパスワードの入力ができたら、「続ける」をタップします。


次に、「以下の制限国にお住まいでしょうか?」と質問されるので、日本に住んでいる場合は「いいえ」をタップします。


以下のようなパズルが現れるので、スライダーを右へスライドさせてパズルを完成させてください。


すると、登録したメールアドレス宛てに「認証コード」が送信されるので、メール記載されている6桁の認証コードを入力します。


認証コードは以下のメール内赤枠部分に記載されている「6桁のコード」です。


認証コードを入力すると、以下のような画面が表示されます。


これで、アカウントの作成は完了です。
続いて、アプリをインストールします。
先ほどの画面を下にスクロールし、「相場情報をチェック」をタップしてください。


以下のような画面が表示されるので、左下にある「App Store」のボタンをタップします。


App Storeの画面に移動するので、そのまま「入手」をタップします。


これで、アプリのインストールは完了です。
最後にアプリへログインしてみましょう。
アプリを立ち上げると以下のような画面が表示されるので、右上にある「スキップ」をタップします。


バイビットからのお知らせが表示される場合は、「×」をタップして表示を消します。


ホーム画面が表示されたら、左上にある「人型のアイコン」をタップします。


「ログイン」をタップします。


先ほど登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力してください。


入力ができたら、「つぎへ」をタップします。


パズルが表示されるので、先ほどと同じ要領でパズルを完成させてください。


パターンパスワードの設定画面が表示されるので、お好みで設定します。


これで、アプリへのログインは完了です。
手順②:2段階認証の設定
続いて、2段階認証の設定を進めていきます。
まずはホーム画面から左上の「人型アイコン」をタップします。


「セキュリティ」をタップします。


「Google認証」のトグルボタン(ON/OFFボタン)をタップします。


パズルが表示されるので、同じ要領でパズルを完成させてください。


登録したメールアドレス宛に6桁の「認証コード」が送信されるので、確認して入力してください。


認証コードは以下のメール内赤枠部分に記載されている「6桁のコード」です。


認証コードを入力すると以下のような画面が表示されるので、「つぎへ」をタップします。


セットアップキーが表示されるので、「キーをコピー」をタップしてください。


「コピー成功」と表示されたら、セットアップキーのコピーは完了です。


ここまででバイビット側での作業は一旦完了となり、そのまま「Google認証アプリ」での作業に入ります。
Google2段階認証アプリ(Google Authenticator)は以下のボタンからインストールできます。
Google認証アプリを開いたら、右下にある「+」マークをタップします。


「セットアップキーを入力」をタップします。


「アカウント」には自分が管理しやすい名前を入れ、「キー」に先ほどコピーしたセットアップキーをペーストしてください。


アカウントとキーを入力できたら、「追加」をタップします。


すると、以下のようにバイビットの2段階認証コードが表示されるようになります。


これで、セットアップキーの追加は完了です。
Google認証アプリを開いたまま、再度バイビットのアプリに戻ってください。
再度バイビットにログインするので、メールアドレスとパスワードを入力してください。


メールアドレスとパスワードを入力できたら「つぎへ」をタップします。


パズルが表示されるので、同じ要領でパズルを完成させてください。


Google認証コードの入力画面になるので、Google認証アプリに表示されている6桁のコードを入力してください。


これで、Google認証アプリとの紐づけは完了です。
手順③:本人確認(KYC)の手続き
最後に、本人確認(KYC)の手続きをしましょう。
KYCとは、「Know Your Customer」の略で、金融取引における本人確認を行うための手続きを指します。
バイビットでは、本人確認(KYC)をしなくても通常の取引は行うことができます。
ただし、ステーキングなどの資産運用サービスを利用するには、「レベル1」の本人確認が必要になりますので、今回はレベル1までの認証方法を紹介しておきます。
まずはホーム画面から左上の「人型アイコン」をタップします。


「本人確認(KNC)」をタップします。


現在のステータスが表示されるので、画面を下にスクロールします。


レベル1までスクロールしたら、「アップグレード」をタップします。


「つぎへ」をタップします。


書類撮影に関する注意書きが表示されるので、「つぎへ」をタップします。


バイビットがカメラへのアクセスを求めてくるので、「OK」をタップしてください。


次から本人確認書類の撮影に入りますので、手元に本人確認書類を用意してください。
手元に本人確認書類を準備できたら、「続行」をタップします。


任意の本人確認書類を1つ選んでタップします。(今回は運転免許証を使用します)


表面を撮影し、問題なければ「書類は読み取り可能です」をタップします。


続いて裏面を撮影し、問題なければ「書類は読み取り可能です」をタップします。


その後、画面の案内に従って自分の写真を撮影してください。撮影終了後、すぐに審査が始まります。


しばらく待つと、以下の画面が表示され審査が完了します。


先ほどのステータス画面を見てみると、現在のステータスがレベル1になっていることを確認できます。


また、バイビットからも本人確認が承認された旨のメールが届きます。


これで、本人確認(KYC)の手続きは完了です。
以上でバイビットの口座開設はすべて完了です。これで仮想通貨の購入や運用サービスを利用することができるようになりました。



お疲れ様でした。
なお、バイビットで仮想通貨を購入するには基軸通貨であるUSDT(テザー)を入手する必要があります。
バイビットでUSDTを入手する具体的な手順は以下の記事で解説していますので、よければ参考にしてください。


Bybit(バイビット)の口座開設でよくある質問


それでは最後に、Bybit(バイビット)の口座開設でよくある質問にお答えします。
- Bybit(バイビット)とバイナンスはどちらがおすすめですか?
-
結論、どちらも併用するのがおすすめです。
バイビットでしか取扱いのない仮想通貨もあれば、その逆もありますし、同じ仮想通貨を運用する際にも、どちらか一方だけ年率が高いなどのケースもあるため、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
なお、以下のリンクからバイナンスへ申し込むと、取引手数料が永年10%オフでアカウントを作成できますので、よければご活用ください。
>> BINANCE(バイナンス)の「無料」口座開設はこちらから
バイナンスの口座開設手順は以下の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい【日本人もOK】BINANCE(バイナンス)の始め方・口座開設手順【初心者向け】 ・BINANCE(バイナンス)の口座開設って難しいのかな?・海外取引所の口座開設に必要なものを教えてほしい。・お得に口座開設する方法ってあるの? このような疑問にお... - 口座開設にかかる時間はどれぐらいですか?
-
アカウント作成から本人確認まではスムーズにいくと約15分程度で完了します。
なお、バイビットの本人確認(KYC)は約2~3分ほどで完了するため、とてもスピーディに口座を開設できます。
- 何歳から口座を持つことができますか?
-
バイビットの口座開設には年齢制限がないため、何歳からでも口座を持つことが可能です。
ただし、バイビットへ送金する際に利用する国内取引所などは満18~20歳以上から利用できるケースが多いため、実際には満18歳以上からでないと利用できません。
- 日本人が利用しても大丈夫ですか?
-
本記事の執筆時点で、日本人によるバイビットの利用は法律違反ではなく、日本人の新規登録も停止していません。ですが、今後法律が変わる可能性もあり、利用ができなくなる恐れはあります。
- 日本語に対応していますか?
-
バイビットは日本語に対応しており、日本語でのサポートもありますので、日本人の方でも安心して利用することができます。
- 日本円を入金できますか?
-
バイビットへは直接日本円(JPY)を入金することはできません。
そのため、あらかじめ国内取引所で購入した仮想通貨をバイビットへ送金して利用する必要があります。
詳しい手順は以下の記事で解説していますので、参考にしてください。
あわせて読みたい【おすすめ入金方法】ビットフライヤーからBybit(バイビット)へのリップル送金手順 ・Bybit(バイビット)へ入金するにはどうすればいいですか?・おすすめの入金方法があれば教えて欲しい。・ビットフライヤーからBybit(バイビット)への送金手順を詳... - 日本円に換金する方法はありますか?
-
バイビットで直接日本円(JPY)を換金することはできません。
そのため、一度バイビットから国内取引所へ仮想通貨を送金し、国内取引所で日本円に換金する必要があります。
なお、国内取引所は利用者も多く使いやすいコインチェックがおすすめです。
コインチェックの口座開設手順は、以下の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい【最新版】コインチェック口座開設のやり方を画像付きで分かりやすく解説(PC版) ・コインチェックの口座開設って難しいのかな?・事前に準備するものや入金の手順を教えてほしい。 このような疑問にお答えします。 本記事の内容 コインチェックの口座...その際、国内取引所で取扱いのある仮想通貨でなければ日本円に換金できないため注意してください。
まとめ:Bybit(バイビット)で世界のアルトコインを購入してみよう
今回はBybit(バイビット)の口座開設手順について解説しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきます。
本記事の要点
- バイビットの口座開設は3ステップ15分程度で完了する
- ステーキングなどの運用サービスを利用するにはレベル1の本人確認が必要
- バイビットは直接日本円を入金できないため国内取引所の口座も作っておく
バイビットは、バイナンスと並んでDeFiでの運用やNFTの取引、ブロックチェーンゲームで稼いでいるような人であれば、ほぼ全員が利用している仮想通貨取引所だと言えます。
海外の取引所では突然日本人の新規登録が停止になることもありますので、是非今のうちにバイビットで口座を開設しておいてください。
>> Bybit(バイビット)の「無料」口座開設はこちらから
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
仮想通貨のミカタでは、「仮想通貨やDeFiに関する情報を初心者の方にも分かりやすく」発信しています。
これからも有益な情報をお届けできるように頑張っていきますので、応援していただけると嬉しいです。