
・GMOコインからBINANCE(バイナンス)へ送金する方法が分かりません。
・BINANCE(バイナンス)へ送金する際におすすめの仮想通貨を教えて欲しい。
・送金の手数料や反映までの時間はどれぐらいかかるの?
このような疑問にお答えします。
BINANCE(バイナンス)は海外の取引所なので、日本円を直接入金することができません。
そのため、BINANCE(バイナンス)を利用する際は、国内取引所から仮想通貨を送金する必要があります。
そこで今回は、国内取引所のGMOコインからBINANCE(バイナンス)へ仮想通貨を送金する方法について解説します。
本記事の内容
- GMOコインからBINANCE(バイナンス)へ送金する手順(PC・スマホ)
- BINANCE(バイナンス)へ送金する際におすすめの仮想通貨
- BINANCE(バイナンス)への送金手数料や入金反映までの時間
今回はじめて海外取引所へ仮想通貨を送金するという方もいるかと思いますので、すべての手順を画面付きで分かりやすく解説していきます。
なお、本記事では「パソコン」と「スマホアプリ」両方での送金手順を紹介しますので、ご自身の環境に合わせて操作していただければと思います。
本記事を読めば、いつでもGMOコインからBINANCE(バイナンス)へ送金できるようになりますよ。
ぜひ最後までお読みください。
ちなみに、まだGMOコインの口座を開設していないという方は、以下のリンクから最短10分で口座開設できますので、先に口座を開設しておきましょう。
\最短10分で取引開始 /
口座開設と日本円の入金手順は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。




また、まだバイナンスで口座開設していないという方は、以下のリンクから申し込みいただくと取引手数料が永年10%オフでアカウントを作成できるので、よければ活用してください。
>> BINANCE(バイナンス)の「無料」口座開設はこちらから


BINANCE(バイナンス)へ送金する際の手数料やおすすめの仮想通貨


まずは、バイナンスへ送金する際の手数料やおすすめの仮想通貨について解説します。
冒頭でもお伝えしましたが、バイナンスは海外取引所なので、日本円(JPY)での直接の入金には対応していません。
そのため、バイナンスで仮想通貨を購入するためには、以下の方法で「仮想通貨をバイナンスの口座へ入金」する必要があります。(実際にはもう1つ方法はありますが、より手数料が高くなるため割愛します)
- 国内取引所から仮想通貨をバイナンスへ送金する
- クレジットカードを使ってバイナンスで仮想通貨を購入する
手間だけを考えるとクレジットカードで購入するのが楽ではありますが、その場合は手数料が高くなってしまうため、国内取引所から仮想通貨を送金する方法がおすすめです。
BINANCE(バイナンス)への入金手数料は無料
バイナンスでは、口座への入金手数料が無料に設定されています。
通常、仮想通貨の送金手数料は「送る側」だけでなく、「受け取る側」にもかかります。
そのため、なるべく送金手数料が安い国内取引所から仮想通貨を送金することで、バイナンスへの入金にかかる手数料を安く抑えることができます。
今回紹介する「GMOコインから仮想通貨を送金する方法」では、この送金手数料が無料に設定されています。
つまり、全く手数料を取られずにバイナンスへ仮想通貨を送金(入金)することができるわけです。
BINANCE(バイナンス)へ送金する際のおすすめ仮想通貨
バイナンスへ送金する際におすすめの仮想通貨は「リップル(XRP)」です。
なぜビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)ではなくリップル(XRP)を送金するのかというと、「送金スピードが速く、少額から送金できる」という特徴があるからです。
これはGMOコインの「最小送付金額」を見ても分かります。(※全額送付またはGMOコイン内に送付の場合、下限はありません。)
通貨名 | 最小送付金額 | 円換算 | 参考価格(2022年8月5日) |
---|---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.02 BTC | 約6,000円 | 約3,000,000円 / 1BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.1ETH | 約21,800円 | 約218,000円 / 1ETH |
リップル(XRP) | 50 XRP | 約2,450円 | 約49円 / 1XRP |
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を送金する場合、約6,000円~22,000円程度からでないと送金できませんが、リップル(XRP)であれば、約2,500円から送金が可能です。
さらに、リップル(XRP)は「送金に特化」した仮想通貨のため送付先への入金スピードも速く、バイナンスをはじめとする多くの海外取引所で取扱いがあるため、入金後はすぐに取引を始められます。
また、GMOコインでは「販売所」と「取引所」でリップル(XPR)を購入できますが、「取引所」で購入する方が取引手数料が安くなるのでおすすめです。
具体的なリップル(XRP)の購入手順は以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。


【パソコン版】GMOコインからバイナンスへ送金する手順


それでは、ここからはGMOコインからバイナンスへ送金する手順を解説していきます。
まずはパソコンから購入する方法を紹介するので、スマホアプリでの手順を確認したい方は、以下のリンクからジャンプしてください。
>> GMOのスマホアプリからバイナンスへ送金する手順を確認する
パソコンからバイナンスへ送金する手順は以下の通りです。
- バイナンスで入金アドレスを確認
- GMOコインにバイナンスへの送金アドレスを登録
- GMOコインで送金手続き
1つずつ順番に解説していきます。
手順①:バイナンスで入金アドレスを確認
まずはバイナンスの「入金アドレス」を確認しましょう。
バイナンスへログインし、上部メニューの「ウォレット」から「フィアットと現物」をクリックします。


画面が切り替わったら少し下にスクロールして、リップル(XRP)の行から「入金」をクリックします。


リップル(XRP)が選択されていることを確認したら、「ネットワークの選択」をクリックします。


入金先のネットワークで「XRP Ripple」を選択して、「OK」をクリックします。


リップル(XRP)の「アドレス」と「MEMO」が表示されます。
両方とも後ほど使用するので、あらかじめメモ帳などにコピーしておくか、この画面を開いたまま次の手順に進んでください。


これで、バイナンスの入金アドレスを確認できました。
手順②:GMOコインにバイナンスへの送金アドレスを登録
次はGMOコインにバイナンスへの「送金アドレス」を登録します。
ホーム画面左側の入出金メニューから「暗号資産」をクリックしてください。


仮想通貨の一覧が表示されるので、「保有中の暗号資産のみ表示」をクリックします。


「リップル(XRP)」をクリックします。


画面上部にある「宛先リスト」をクリックします。


「新しい宛先を追加する」をクリックします。


ポップアップが表示されるので、「GMOコイン以外」をクリックします。


「取引所・サービス」をクリックします。


「ご本人さま」をクリックします。


GMOコインに登録している本人情報が表示されるので、確認できたら「宛先情報の登録画面へ」をクリックします。


「宛先名称」を入力します。これは登録アドレスを管理しやすいように、お好きな名前を付けてください。(今回は「BINANCE」と入力しました)


続いて、「リップルアドレス」と「宛先タグ」を入力します。
先ほどバイナンスで確認した入金用の「アドレス」と「宛先タグ(MEMO)」をそれぞれペーストしてください。(手打ちすると間違える可能性があるため、必ずコピペしてください)


ペーストするのは、先ほどバイナンスで確認した以下の情報です。
- リップルアドレス:バイナンスでコピーした「アドレス」を貼り付け
- 宛先タグ:バイナンスでコピーした「MEMO」を貼り付け


「リップルアドレス」と「宛先タグ」を入力できたら、そのまま下にスクロールします。


「送付先の名称」をクリックし、選択項目から「その他」を選択してください。


「その他」を選択すると、すぐ下に入力欄が表示されるので、こちらに「BINANCE」と入力します。


入力できたら「確認画面へ」をクリックします。


これまでに入力した内容を確認しながら画面を下にスクロールしてください。


赤枠で囲んだ「2つのチェックボックス」にチェックを入れます。


「登録する」をクリックします。


確認メール送信の画面が表示されるので、「閉じる」をクリックします。


GMOコインの登録アドレス宛に以下のようなメールが届くので、メール本文中に記載されたURLをクリックします。


先ほど入力した内容が表示されるので、確認しながら画面を下にスクロールします。


問題なければ「認証を完了する」をクリックします。


宛先リストへの登録完了画面が表示されるので、「ログイン画面へ」をクリックします。


これで、バイナンスへの「送金アドレス」をGMOコインに登録できました。
手順③:GMOコインで送金手続き
送信アドレスの登録ができたら、最後にGMOコインから送金の手続きをしましょう。
GMOコインにログインし入出金メニューの「暗号資産」ページを開いたら、画面上部にある「送付」をクリックします。


宛先リストに先ほど登録した「バイナンスの送金アドレス」が表示されるので、クリックしてください。


宛先情報を確認しながら画面を下にスクロールします。


「登録情報が最新かつ正確であることを確認しました」にチェックを入れます。


「次へ」をクリックします。


送付数量を入力してください。(最小数量は「50XRP」ですが、全額を送金する場合は50以下の数量でも大丈夫です)


送付数量を入力したら、「SNSで2段階認証コードを受け取る」をクリックします。


以下のポップアップが表示されるので、「閉じる」をクリックします。


GMOコインに登録している携帯番号宛にSMSで6桁の認証コードが届くので、それを赤枠で囲んだ入力欄に入力します。


続いて、赤枠で囲んだ「2つのチェックボックス」にチェックを入れます。


「確認画面へ」をクリックします。


送付内容を確認し、問題なければ「実行」をクリックしてください。


ポップアップで受付完了画面が表示されるので、「閉じる」をクリックします。


「取引履歴」を確認すると、先ほどの送付内容が反映されています。


また、入金が完了した時点でバイナンスから以下のメールが届くので、バイナンスにログインして入金を確認しましょう。


「現物保有」で先ほど送付したリップル(XRP)が反映されているのを確認できます。


また、「取引履歴」でも入金を確認することができます。


これで、パソコン版のGMOコインからバイナンスへの送金は完了です。
次回以降は、既に登録済みの「送金アドレス」から同じ手順で送金手続きをしてください。
【スマホアプリ版】GMOコインからバイナンスへ送金する手順


続いて、GMOコインのスマホアプリからバイナンスへ送金する手順を解説していきます。
スマホアプリからバイナンスへ送金する手順は以下の通りです。
- バイナンスで入金アドレスを確認
- スマホアプリを「トレーダーモード」に切り替え
- GMOコインにバイナンスへの送金アドレスを登録
- GMOコインで送金手続き
1つずつ順番に解説していきます。
手順①:バイナンスで入金アドレスを確認
まずはバイナンスの「入金アドレス」を確認しましょう。
バイナンスのスマホアプリにログインし、「もっと表示」をタップします。


「入金」を探してタップします。


仮想通貨の一覧が表示されるので、上部の検索窓から検索するか画面をスクロールして「リップル(XRP)」を探してください。


「XRP Pipple」をタップします。


ネットワークの選択画面が開くので、「Ripple」をタップします。


「はい」をクリックします。


バイナンスの「XRP入金アドレス」と「XRP tag」が表示されます。


両方とも後ほど使用するので、あらかじめどこかにコピーしておくか、この画面を開いたまま次の手順に進んでください。


これで、バイナンスの入金アドレスを確認できました。
手順②:スマホアプリを「トレーダーモード」に切り替え
次に、GMOコインのスマホアプリで作業をしていきます。
GMOコインのスマホアプリで送金するには「トレーダーモード」を利用する必要がありますので、まずはスマホアプリを「トレーダーモード」に切り替えましょう。
GMOコインのスマホアプリにログインし、画面下にある「アカウント」をタップします。


アカウント情報が表示されるので、画面を下にスクロールします。


画面をスクロールしたら、「トレーダーモードに切り替え」をタップします。


「OK」をタップします。


画面が「トレーダーモード」に切り替わるので、「閉じる」をタップします。


これで、トレーダーモードに切り替えることができました。
手順③:GMOコインにバイナンスへの送金アドレスを登録
次はGMOコインにバイナンスへの「送金アドレス」を登録します。
ホーム画面から「預入/送付」をタップしてください。


仮想通貨の一覧が表示されるので、「保有中の暗号資産のみ表示」をタップします。


「リップル(XRP)」をクリックします。


画面上部にある「宛先リスト」をタップします。


「新しい宛先を追加する」をタップします。


「GMOコイン以外」をタップします。


「取引所・サービス指定のウォレット」をタップします。


GMOコインに登録している本人情報が表示されるので、確認しながら画面をスクロールします。


「宛先情報の登録画面へ」をタップします。


登録画面が表示されるので、画面を下にスクロールします。


「宛先名称」を入力します。これは登録アドレスを管理しやすいように、お好きな名前を付けてください。(今回は「BINANCE」と入力しました)


続いて、「リップルアドレス」と「宛先タグ」を入力します。
先ほどバイナンスで確認した入金用の「リップルアドレス」と「宛先タグ」をそれぞれペーストしてください。(手打ちすると間違える可能性があるため、必ずコピペしてください)




ペーストするのは、先ほどバイナンスで確認した以下の情報です。
- リップルアドレス:バイナンスでコピーした「XRP入金アドレス」を貼り付け
- 宛先タグ:バイナンスでコピーした「XRP tag」を貼り付け


「リップルアドレス」と「宛先タグ」を入力できたら、そのまま下にスクロールします。


「送付先の名称」をタップし、選択項目から「その他」を選択してください。


「その他」を選択すると、すぐ下に入力欄が表示されるので、こちらに「BINANCE」と入力します。


入力できたら、そのまま下にスクロールします。


「確認画面へ」をタップします。


これまでに入力した内容を確認しながら画面を下にスクロールしてください。


赤枠で囲んだ「2つのチェックボックス」にチェックを入れます。


「登録する」をタップします。


確認メール送信の画面が表示されるので、「閉じる」をタップします。


GMOコインの登録アドレス宛に以下のようなメールが届くので、メール本文中に記載されたURLをクリックします。


先ほど入力した内容が表示されるので、確認しながら画面を下にスクロールします。


問題なければ「認証を完了する」をタップします。


宛先リストへの登録完了画面が表示されるので、「ログイン画面へ」をタップします。


これで、バイナンスへの「送金アドレス」をGMOコインに登録できました。
手順④:GMOコインで送金手続き
送信アドレスの登録ができたら、最後にGMOコインから送金の手続きをしましょう。
GMOコインのスマホアプリにログインし、「暗号資産預入・送付」ページを開いたら、画面上部にある「送付」をタップします。


宛先リストに先ほど登録した「バイナンスの送金アドレス」が表示されるので、タップしてください。


宛先情報を確認しながら画面を下にスクロールします。


「登録情報が最新かつ正確であることを確認しました」にチェックを入れます。


「次へ」をタップします。


送付数量を入力してください。(最小数量は「50XRP」ですが、全額を送金する場合は50以下の数量でも大丈夫です)


送付数量を入力したら、「SNSで2段階認証コードを受け取る」をタップします。


2段階認証コード送付の案内が表示されるので、「閉じる」をタップします。


GMOコインに登録している携帯番号宛にSMSで6桁の認証コードが届くので、それを赤枠で囲んだ入力欄に入力します。


続いて、赤枠で囲んだ「2つのチェックボックス」にチェックを入れます。


「確認画面へ」をタップします。


送付内容を確認しながら、画面を下にスクロールしてください。


送付内容を確認し、問題なければ「実行」をタップしてください。


受付完了画面が表示されるので、「閉じる」をタップします。


入金が完了するとバイナンスから以下のメールが届くので、ログインして入金を確認しましょう。


XRPの入金完了の案内が表示されています。


ウォレットを開くと、先ほど送付したリップル(XRP)の入金を確認できます。


これで、GMOコインのスマホアプリ版からバイナンスへの送金は完了です。
次回以降は、既に登録済みの「送金アドレス」から同じ手順で送金手続きをしてください。
GMOコインからバイナンスへ送金する際によくある質問


それでは最後に、GMOコインからバイナンスへの送金でよくある質問にお答えします。
- 送金額の制限はありますか?
-
GMOコインからの送金額は、送金する仮想通貨ごとに制限があります。
例えば、ビットコイン(BTC)であれば、最小 0.02 BTC/回、最大 10 BTC/日まで。
リップル(XRP)であれば、最小 50 XRP / 回、最大 500,000 XRP / 日までとなります。
詳しくは、GMOコインの「サポートページ」で確認してください。
- 入金が反映されるまで、どのくらい時間がかかりますか?
-
送金アドレスなどに誤りがなければ、おおよそ1分程度でバイナンスへの入金は完了します。
今回紹介した例でいくと、GMOコインからの送金が「18:03」で、バイナンスへの入金が同日の「18:04」でしたので約1分ほどで入金が完了しています。
- 送金作業で注意することはありますか?
-
バイナンスで入金アドレスを確認する際に、必ず正しいネットワークを選択するように注意してください。
ネットワークの選択を誤ると、最悪の場合は仮想通貨を失う恐れがあります。
また、リップル(XRP)を送金する際は「アドレス」の他に「MEMO(タグ)」を入力するのを忘れないように気を付けましょう。
なお、「アドレス」や「MEMO(タグ)」を入力する際は、手打ちせずに必ず「コピー&ペースト」で貼り付けをしてください。
- バイナンスからGMOコインへ送金できますか?
-
バイナンスからGMOコインへの送金も可能です。
GMOコインの「入金アドレス」をバイナンスへ登録し、送金手続きすることで送金できます。
※具体的な手順は別の記事で詳しく解説します。現在執筆中ですので今しばらくお待ちください。
まとめ:送金手順をマスターしてバイナンスを利用してみよう
今回は、GMOコインからBINANCE(バイナンス)へ仮想通貨を送金する方法について解説しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきます。
本記事の要点
- GMOコインからバイナンスへは「手数料無料」で送金できる
- バイナンスへ送金する際は、送金スピードの速いリップル(XRP)がおすすめ
- 送金後は約1分程度でバイナンスへ入金される
GMOコインは、取り扱っている全ての仮想通貨を「手数料無料」で送金できます。
仮想通貨の運用は手数料がネックになりがちですが、GMOコインを利用することで無駄な手数料を節約できるので個人的にもおすすめの取引所です。
まだGMOコインの口座を開設していないという方は、以下のリンクから最短10分で口座開設できますので、この機会に口座開設してみましょう。
\最短10分で取引開始 /
口座開設と日本円の入金手順は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。




また、バイナンスは600種類以上の仮想通貨を取り扱う「世界最大級の仮想通貨取引所」です。
仮想通貨の運用メニューも豊富に用意されていますので、バイナンスで仮想通貨を購入したら、運用して「不労所得」を作ってみましょう。






今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
仮想通貨のミカタでは、「仮想通貨やDeFiに関する情報を初心者の方にも分かりやすく」発信しています。
これからも有益な情報をお届けできるように頑張っていきますので、応援していただけると嬉しいです。