
・メタマスクからバイビットへ仮想通貨を送金したいです。
・メタマスクのスマホアプリからでも送金できるの?
・送金の手数料(ガス代)や送金時間も教えて欲しい。
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 【PC・スマホ】MetaMask(メタマスク)からBybit(バイビット)へ送金する手順
- MetaMask(メタマスク)からBybit(バイビット)へ送金する際の手数料(ガス代)
- MetaMask(メタマスク)からBybit(バイビット)へ入金するまでの目安時間
今回は、メタマスクからバイビットへ送金する方法について解説していきます。
はじめてメタマスクからバイビットへ資金を送るという方もいると思いますので、すべての手順を画像付きで分かりやすく解説させていただきます。
また、スマホでメタマスクを触っている方向けに、スマホアプリから送金する手順も併せて紹介します。
ぜひ最後までお読みください。
ちなみに、まだバイビットの口座を持っていないという方は、以下のリンクからアカウント作成できますので、先に口座を開設しておきましょう。
>> Bybit(バイビット)の「無料」口座開設はこちらから
また、詳しい口座開設手順は以下の記事を参考にしてください。




こんな人が書いています
- 300万円以上の仮想通貨を運用中
- 運用利回りやBCGで月10万円以上の副収入を継続中
- 複数ブログを運営し最高月収6桁を達成
【パソコン版】メタマスクからバイビットへ送金する手順


それでは、早速メタマスクからバイビットへ送金する手順を解説していきます。
まずは「パソコン」で送金する方法を紹介するので、先に「スマホアプリ」での手順を確認したい方は、以下のリンクからジャンプしてください。
>> メタマスクのスマホアプリからバイビットへ送金する手順を確認する
今回は例として、メタマスクからバイビットの基軸通貨である「USDT」を送金する手順を紹介します。
イーサリアム(ETH)なども同じ手順で送金できるので、自分の送金したい通貨に置き換えて作業してください。
パソコンを使ってメタマスクからバイビットへ送金する手順は以下の通りです。
- バイビットで入金アドレスを確認
- メタマスクから送金処理
- バイビットで入金を確認
1つずつ順番に解説していきます。
手順①:バイビットで入金アドレスを確認
まずはバイビットの「入金アドレス」を確認しましょう。
バイビットにログインして、上部メニューの「暗号資産を購入」から「暗号資産を入金」をクリックします。


入金する通貨を選択するので、赤枠で囲んだ箇所をクリックします。


仮想通貨の一覧から「USDT」を選択します。


次にチェーンタイプから「BSC(BEP20)」をクリックします。


「BSC(BEP20)」を選択できたら「確認しました」をクリックします。


「入金アドレス」が表示されます。


入金アドレスは後ほど使用するので、この画面を開いたまま次の手順に進んでください。
これで、バイビットの入金アドレスを確認できました。
手順②:メタマスクから送金処理
次はメタマスクから送金処理をしていきます。
まずは作業しやすいように全画面表示に切り替えましょう。
メタマスクにログインして、右上にある「3点マーク」をクリックします。


「ビューを展開」をクリックします。


全画面表示に切り替わったら、ネットワークが「BSCチェーン(名称は個々で異なります)」になっていることを確認します。


アセットの一覧から送金する仮想通貨を選択します。今回はUSDTを送金するので「USDT」をクリックします。


「送金」をクリックします。


先ほど確認したバイビットの「入金用アドレス」を入力します。(手打ちすると入力ミスする可能性があるので、必ずコピペしてください)


一度バイビットの画面に戻り「入金アドレス」をコピーしてから貼り付けます。


次回からの送金を簡単にするために、アドレスをメタマスクに登録しておきましょう。
赤枠で囲んだ箇所をクリックします。


「ニックネームを追加」をクリックします。


ご自身が管理しやすい名前を入力します。(今回はBybitと入力しました)


ニックネームを入力できたら「保存」をタップします。


金額欄に送金するUSDTの数量を入力します。全額を送金したい場合は「最大」をクリックしてください。


金額を入力できたら「次へ」をクリックします。


必要なガス代(ネットワーク手数料)を確認し「確認」をクリックします。これで送金完了です。


それでは、無事に送金できているか確認しましょう。
アセットの一覧画面から「アクティビティ」をクリックします。


すると、先ほどの送金履歴を確認できます。


再度アセットの一覧に戻ると、USDTの残高も更新されていることが確認できます。


これでメタマスクからの送金手続きは完了です。
手順③:バイビットで入金を確認
メタマスクから送金できたら、最後にバイビットで入金を確認しましょう。
入金が完了するとバイビットから「[Bybit]入金確認のお知らせ」というメールが届きます。


先ほどの入金アドレス確認画面から、右上にある「購入履歴」をクリックします。


すると、先ほど送金したUSDTが入金履歴に反映されています。


また、現物ウォレットを確認すると、入金したUSDTが残高に反映されています。


これで、パソコンを使ったメタマスクからバイビットへ入金できました。
今回のケースとは逆に、バイビットからメタマスクへ送金する場合の手順は、以下の記事を参考にしてください。


【スマホアプリ版】メタマスクからバイビットへ送金する手順


続いて、メタマスクのスマホアプリからバイビットへ送金する手順を解説していきます。
今回は例として、メタマスクからバイビットの基軸通貨である「USDT」を送金する手順を紹介します。
イーサリアム(ETH)なども同じ手順で送金できるので、自分の送金したい通貨に置き換えて作業してください。
スマホアプリからバイビットへ送金する手順は以下の通りです。
- バイビットのスマホアプリで入金アドレスを確認
- メタマスクのスマホアプリから送金処理
- バイビットのスマホアプリで入金確認
1つずつ順番に解説していきます。
手順①:バイビットのスマホアプリで入金アドレスを確認
まずはバイビットの「入金アドレス」を確認しましょう。
バイビットのスマホアプリにログインして、「入金」をタップします。


仮想通貨の一覧から「USDT」を選択します。


次にチェーンタイプから「BSC(BEP20)」をクリックします。


「入金アドレス」が表示されます。


入金アドレスは後ほど使用するので、この画面を開いたまま次の手順に進んでください。
これで、バイビットの入金アドレスを確認できました。
手順②:メタマスクのスマホアプリから送金処理
次はメタマスクから送金処理をしていきます。
メタマスクのスマホアプリを立ち上げたら、赤枠で囲んだ部分をタップします。


ネットワークの一覧が表示されるので、「BNB Smart Chain」をタップします。


ネットワークが「BNB Smart Chain」になっていることを確認してください。


次にトークンの一覧から送金する仮想通貨を選択します。今回はUSDTを送金するので「USDT」をタップします。


「送信」をタップします。


以下のような画面になるので、赤枠で囲んだ部分に先ほどバイビットで確認した「入金アドレス」を入力します。(手打ちすると入力ミスする可能性があるので、必ずコピペしてください)


一度バイビットのアプリに戻り、右下にある「アドレスをコピー」をタップして、アドレスをコピーしてからペーストしてください。


入金アドレスをペーストできたら以下のような画面になるので、「このアドレスをアドレス帳に追加」をタップします。


ご自身が管理しやすい名前を入力します。(今回はBybitと入力しました)


名前を入力できたら「保存」をタップします。


先ほどの画面に戻るので「次へ」をタップします。


金額の画面になるので送金するUSDTの数量を入力します。全額を送金したい場合は「最大額を使用」をタップしてください。


金額を入力できたら「次へ」をタップします。


必要なガス代(ネットワーク手数料)を確認し「送信」をタップします。


トランザクションが処理されるので、少しの間待ちます。


以下の画面が表示されたら送信完了です。


これで、メタマスクのスマホアプリから送金手続きが完了しました。
手順③:バイビットのスマホアプリで入金確認
メタマスクから送金できたら、最後にバイビットで入金を確認しましょう。
入金が完了するとバイビットから「[Bybit]入金確認のお知らせ」というメールが届きます。


バイビットのスマホアプリにログインし、右上にある「ベルのマーク」をタップします。


「システム通知」をタップします。


すると、先ほど送金したUSDTが入金確認済みとして反映されています。


また、現物ウォレットを確認すると、入金したUSDTが残高に反映されています。


これで、メタマスクのスマホアプリからバイビットへ入金できました。
今回のケースとは逆に、バイビットからメタマスクへ送金する場合の手順は、以下の記事を参考にしてください。


メタマスクからバイビットへ送金する際の手数料(ガス代)や送金時間


それでは最後に、メタマスクからバイビットへ送金する際の手数料(ガス代)や送金時間について解説します。
ガス代とは、ブロックチェーンのネットワークを利用する際に支払う「手数料」のことです。
今回のように「メタマスクからバイビットへ送金」する際には都度ガス代がかかるので、あらかじめガス代の目安は把握しておくようにしましょう。
また、利用するネットワークによってもガス代として使用する仮想通貨は異なるので、ご自身が利用するネットワークで「ガス代として使える通貨」を前もって確認するようにしてください。
なお、送金時間については、利用するネットワークや支払うガス代によって変動します。
メタマスクからバイビットへ送金する際の手数料(ガス代)
今回は「BNB Smart Chain(BEP20)」というネットワークを利用して仮想通貨を送金しています。
結論からお伝えすると、「約4.42円」のガス代がかかりました。
以下の画像は実際の送金履歴をBscScanというサイトで確認した結果ですが、赤枠で囲んだ部分に「Transaction Fee:0.000105635 BNB ($0.03)」と記載があります。


これが今回メタマスクからバイビットに送金した際に支払ったガス代(手数料)です。
これを日本円に換算すると以下のようになります。


本記事執筆時点のレートで「4.42円」のガス代がかかったことが分かります。
このガス代はネットワークの混雑具合や送金する仮想通貨のレートに応じて常に変動するため、毎回同じというわけではないので注意してください。
なお、ガス代についてはメタマスクから送金処理をする際に調整することも可能です。
以下の「ガス代(GWEI)」と「ガス限度額」を変更することで送金処理を優先させたり、支払うガス代の最大値を設定できます。


基本的に急ぐ必要がなければ上記の設定で問題ありませんが、「ガス代は調整できる」という点だけ頭に入れておきましょう。
また、送金前には必ず「ガス代の見積り」を確認してから送金するようにしてください。
メタマスクからバイビットへ送金する際の送金時間
今回利用した「BNB Smart Chain(BEP20)」というネットワークは処理速度が比較的早いため、通常であれば数分ほどで入金されます。
今回のケースでは、メタマスクから10:06に送金し、10:08にはバイビットで入金を確認できました。
ただし、ネットワークが混雑していると時間がかかってしまう場合もあるので、これはあくまでも目安として考えてください。
なお、「入金アドレス」や「ネットワーク」を間違って送金してしまうと仮想通貨を失う恐れがありますので、入金アドレスは必ずコピペするようにし、大きな金額を送金する際は、事前に少額でテストしてから送金するようにしましょう。
まとめ:DeFiでの運用後はバイビットへ送金しよう
今回は、メタマスクからバイビットへ送金する方法について解説しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきます。
本記事の要点
- メタマスクからバイビットへの送金はパソコン・スマホアプリのどちらでも可能
- 送金する際のガス代(手数料)は「約4.5円」ほどかかる
- バイビットで入金が確認できるまでの時間は「数分」の場合が多い
DeFi(DEX)やブロックチェーンゲームで稼いだ仮想通貨を利確する際は、メタマスクからバイビットへ送金するケースが多くなります。
せっかく稼いだ仮想通貨を失わないためにも、今回紹介した手順を確認しながら確実に送金できるようにしましょう。
また、バイビットで利確する際はテザー(USDT)やUSDコイン(USDC)などの「ステーブルコイン」に交換するかと思います。
これらの仮想通貨を年利8%の高金利で運用できる「ビットレンディング」というサービスがありますので、興味のある方は以下の記事をお読みください。




バイビットと同じく、メタマスクから海外取引所のBINANCE(バイナンス)へ送金したい方は、以下の記事を参考にしてください。


今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
仮想通貨のミカタでは、「仮想通貨やDeFiに関する情報を初心者の方にも分かりやすく」発信しています。
これからも有益な情報をお届けできるように頑張っていきますので、応援していただけると嬉しいです。