
・Step App(ステップアップ)の登録方法がわかりません。
・アプリのインストール手順を教えてください。
・アプリをインストールした後は何をすればいいの?
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- Step App(ステップアップ)アプリのインストール方法
- Step App(ステップアップ)の登録方法
- Step App(ステップアップ)アプリ登録後にやること
- Step App(ステップアップ)のウォレット作成と入金方法
この記事では、Step App(ステップアップ)アプリのインストールや登録手順を解説していきます。
Step Appの登録自体はとても簡単ですが、稼ぐためにはNFTスニーカーの購入が必要なので、「ウォレットへの入金方法」から「NFTスニーカーの購入手順」まで、本記事でしっかりとサポートします!
また、アプリの登録完了後にやることとして「アプリを日本語化する方法」や「自分の歩行スピードを確認する方法」も併せて紹介するので、ぜひ最後までお読みください。
Step AppでNFTスニーカーを購入したり、歩いて稼いだ仮想通貨KCALを換金するためには「仮想通貨取引所の口座」が必須です。
口座開設には半日~1日程度の審査時間がかかるので、先に申し込みを済ませておきましょう。
\人気の仮想通貨が1円から買える /
ちなみに、「そもそもStep Appってどんなアプリなの?」という方は、先にStep Appの特徴や将来性についての記事をお読みください。




こんな人が書いています
- 300万円以上の仮想通貨を運用中
- 運用利回りやBCGで月10万円以上の副収入を継続中
- 複数ブログを運営し最高月収6桁を達成
Step App(ステップアップ)アプリのインストールと登録手順


それでは早速、Step Appアプリのインストールと登録手順を解説します。
手順は以下の4ステップです。
- Step Appのアプリをインストールする
- メールアドレスを登録する
- アクティベーションコードを取得する
- アクティベーションコードを入力してログインする
1つずつ順番に解説していきます。
手順①:Step Appのアプリをインストールする
まずはStep Appのアプリをインストールしましょう。
今回はiPhone(iOS)での手順を紹介しますが、Android版でも基本的な手順は同じになるので、お使いの端末に合わせて操作してください。
以下のボタンから、Step Appアプリのダウンロードページへアクセスします。
App Storeが開くので「入手」をタップします。


アプリのインストールができたら「開く」をタップします。


これでStep Appアプリのインストールは完了です。
手順②:メールアドレスを登録する
続いて、メールアドレスを登録します。
アプリをインストールできたら最初にログイン画面が立ち上がるので、「LOGIN OR REGISTER」をタップします。


任意の「メールアドレス」を入力します。


メールアドレスを入力できたら「CONFIRM YOUR EMAIL」をタップします。


登録したメールアドレス宛に「認証コード」が送信されるので、そちらを入力します。


以下のようなメールが届き、赤枠で囲んだ「6桁の数字」が認証コードです。


これでメールアドレスの登録は完了です。
手順③:アクティベーションコードを取得する
続いて、Step Appアプリをプレイするための「アクティベーションコード」を入力します。
アクティベーションコードを入手する方法は主に以下の3パターンがあります。
- 友人や知人からもらう
- Step Appの公式Discordや公式テレグラムで入手する
- Twitterで探す
最も確実なのは、すでにStep Appを始めている「友人や知人からもらう方法」ですが、周りにいない場合は②か③の方法で入手するしかありません。
②については以下のようなルールで配布されているので、基本的には誰でも入手可能です。
アクティベーションコードは、公式のDiscordや公式のテレグラムで以下の時間ごとに毎時10個ずつ配布されています。
- Discord:毎時00分
- テレグラム:毎時55分
コードの取得は「早い者勝ち」なので、アプリを開いて待機しておき、配布と同時に素早く入力する必要があります。
ただ、最近はTwitterで「プレゼント企画」や「GiveAway」をされている方も多いので、Twitterで探す方が比較的簡単に入手できるかもしれません。



僕のTwitterアカウントでも入手できたらお配りするので、フォローしてお待ちください。
なお、アクティベーションコードは50分歩くごとに1つ付与されるので、もし自分が入手できるようになったら、まだ参加できていない方に渡してあげてくださいね。
手順④:アクティベーションコードを入力してログインする
「アクティベーションコード」を入手できたら、以下の画面で入力します。


すると、チュートリアルが始まるので順番に「NEXT」をタップしていきます。


チュートリアルが終わると、位置情報の使用を求められるので「Appの使用中は許可」をタップします。(iOSの設定からいつでも変更できます)


続いて、以下の承認を求められるので「OK」をタップします。


以下のような画面になればログイン完了です。


これで、Step Appアプリのインストールと登録ができました。
Step App(ステップアップ)アプリの登録完了後にやること


Step Appのアプリのインストールができたら、次はアプリの表示を日本語化しておきましょう。
また、Step Appで稼ぐためには「NFTスニーカー」が必要ですが、購入する際は「自分の歩くスピード」を事前に把握しておく方がいいので、そちらの計測方法も併せて紹介します。
アプリを日本語化する
アプリのインストール後は、そのまま表示を「日本語化」しておきましょう。
ホーム画面の右下にある「人型のアイコン」をタップします。


「LANGUAGE」をタップします。


「日本語」を選択します。


日本語にチェックが入ったら「×」をタップして画面を閉じます。


アプリ内の表示が日本語に変わります。


これでアプリの表示を日本語にできました。
自分の歩行スピードを確認する
続いて、「自分の歩行スピード」を確認しておきましょう。
Step Appでは、NFTスニーカーを保有した状態で歩く(走る)ことで「仮想通貨KCAL」を稼げます。
NFTスニーカーは歩く(走る)速度に応じて4タイプ用意されており、それぞれのタイプごとに「適正速度」が決まっています。
タイプ | 適正速度 |
---|---|
ウォーカー | 1〜6km/h |
ハイカー | 4〜10km/h |
レーサー | 8〜20km/h |
コーチ | 1〜20km/h |
この適正速度をオーバーすると歩いてもKCALを稼げないので、NFTスニーカーを購入する前には必ず自分の歩行スピードを確認しておきましょう。
自分の歩行スピードを計測する際は、iOSの「ヘルスケアアプリ」を使います。
「ヘルスケアアプリ」はiPhone(iOS)にプリインストールされているアプリなので、Androidをお使いの方は、別途「歩数計アプリ」などで計測してください。
まずは「ヘルスケアアプリ」を開きます。


アプリが開いたら、右下にある「ブラウズ」をタップします。


ブラウズの一覧から「歩行」を選択します。


「歩行速度」をタップします。


すると、「今日の歩行速度」が表示されます。


また、上部のタブを切り替えることで「週」や「月」ごとの歩行速度も確認できます。


この方法で自分の歩くスピードを確認しましょう。
ちなみに、僕の場合は1ヶ月平均で歩行速度が2.1~6.3Kmだったので、ちょうど「ウォーカー」の適正速度だということが分かります。
このようにして、NFTスニーカーを買う前には事前に自分の歩行スピードを確認するようにしてください。
Step App(ステップアップ)アプリへの入金方法


アプリの日本語化と歩行スピードの確認ができたら、続いてNFTスニーカーを購入する準備をしましょう。
Step AppのNFTスニーカーを購入するには「FITFI」という仮想通貨を使用します。
このFITFIをStep Appアプリに入金することで、はじめてNFTスニーカーを購入して稼ぎ始めることができます。
Step Appアプリへの入金手順は以下のとおりです。
- MetaMask(メタマスク)にFITFIを送金する
- Step AppのWebウォレットとメタマスクを連携する
- WebウォレットからSpendingへFITFIを移動する
というわけで、ここからはStep Appの「Webウォレット作成」から「FITFI入金」までの手順を解説していくので、一緒にやってみましょう!
なお、今回はiOS版での手順になります。Android版はアプリ内で簡単にウォレットを作成できるため、作成手順は割愛します。
ちなみに、NFTスニーカー購入の初期費用や原資回収までの日数が気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてください。


手順①:MetaMask(メタマスク)にFITFIを送金する
まずはMetaMask(メタマスク)にFITFIを送金しましょう。
MetaMask(メタマスク)は「Webウォレット」の1つで、仮想通貨にとっての「財布」の役割になります。
Step Appのアプリに直接入金はできないので、一度メタマスクにFITFIを送金して、そこからStep Appのアプリ内で利用できるようにします。
仮想通貨FITFIの購入方法は、こちらの記事を参考にしてください。


FITFIを購入できたら、こちらの記事を参考にしてメタマスクにFITFIを送金しましょう。


手順②:Step Appウォレットとメタマスクを連携する
メタマスクにFITFIを送金できたら、次はStep AppのWebウォレットとメタマスクを連携します。
この連携作業をすることで、メタマスク内の資金をStep Appに転送できるようになります。
まずはメタマスクのネットワークが「Step Network」になっていることを確認し、左上にある「三本線のアイコン」をタップします。


メニューが開くので、「ブラウザ」をタップします。


赤枠で囲んだ「検索窓」をタップします。


検索窓に以下の「Step App WebアプリのURL」をコピペしてください。


そのまま「開く」をタップします。


Step AppのWebアプリが開くので「ログインまたは新規登録」をタップします。


Step Appに登録しているメールアドレスを入力します。


「続ける」をタップします。


メールアドレス宛に「6桁の認証コード」が届くので、メーラーを開いて確認します。


以下のようなメールが届き、赤枠で囲んだ「6桁の数字」が認証コードです。


Step AppのWebアプリに戻り「認証コード」を入力します。(コピペ推奨)


以下の画面が表示されるので「×」をタップして画面を閉じます。


「接続」をタップします。


以下のような画面になるので、赤枠で囲んだ「ウォレットアイコン」をタップします。


再度、認証コードが送信されるので、そちらを入力します。


先ほどと同様のメールが届き、赤枠で囲んだ「6桁の数字」が認証コードです。


以下のような画面になるので、左上にある「ウォレット」をタップします。


すると、メタマスク内の資産がこちらの画面に反映されます。
「受け取る」をタップすると、入金用のアドレスを確認できます。


メタマスクのウォレットアドレスと同じアドレスが表示されます。


これでStep AppのWebウォレットとメタマスクを連携できました。
手順③:WebウォレットからSpendingへFITFIを移動する
Webウォレットとメタマスクを連携できたら、最後にStep AppアプリへFITFIを転送しましょう。
Step AppのWebウォレットには「Spending(支出)」という領域があり、ここにFITFIを転送することでアプリ内で利用できるようになります。
まずはStep AppのWebアプリから「ウォレット」をタップします。


「FITFIの残高」をタップします。


「転送」をタップします。


アプリへ転送するFITFIの数量を入力します。


ちなみに、長押しして出てくる「Paste」をタップすると全額を入力できます。


数量を入力できたら「Done」をタップします。


「転送」をタップします。


転送数量とネットワーク手数料が表示されるので「確認」をタップします。


メタマスクが起動してガス代が表示されます。


内容に問題がなければ、そのまま「確認」をタップします。


トランザクションが処理されるので少し待ちます。


以下の表示が出たら転送は完了です。


元の画面に戻って「支出」をタップします。


先ほど転送したFITFIがこちらに移動しているのを確認できます。


また、Step Appのアプリを開くとFITFIの残高が反映されています。


これでStep Appのアプリ内へFITFIを転送できました。
なお、Step Appでは仮想通貨KCALを使ってNFTスニーカーの「レベル上げ」や「修理(リペア)」などを行います。
基本的には歩いて稼いだKCALで支払いますが、もし早めにレベルを上げたい場合などは、購入したKCALを同じ手順でアプリ内に転送することも可能です。
仮想通貨KCALの購入方法はこちらの記事で解説しているので、必要な方はお読みください。


Step App(ステップアップ)の始め方・やり方


FITFIをアプリ内に転送できたら、後はNFTスニーカーを購入して歩き始めるだけです。
以下の3ステップに沿ってNFTスニーカーを選んで購入し、実際に歩いてKCALを稼いでみましょう!
- NFTスニーカーを選ぶ
- NFTスニーカーを購入する
- 歩いて(走って)KCALを稼ぐ
それでは、1つずつ順番に解説していきます。
遊び方①:NFTスニーカーを選ぶ
まずはNFTスニーカーを選びましょう。
Step Appでは「歩いて稼ぐ」ことが基本ですが、稼ぎ方や戦略の違いによってNFTスニーカーの選び方も変わってきます。
効率よく稼いでいくためにはNFTスニーカー選びが最重要なので、ここは慎重に選んでいきましょう。
Step App初心者の方におすすめの「最初の靴」は、こちらの記事で紹介しています。


また、戦略プランごとのNFTスニーカーの選び方については、こちらの記事で詳しく解説しているので、よければ参考にしてください。


遊び方②:NFTスニーカーを購入する
稼ぎ方や戦略が決まったら、いよいよNFTスニーカーを購入します。
売りに出ているNFTスニーカーは頻繁に入れ替わるので、あらかじめ「予算」と「欲しいNFTスニーカー」を決めて、こまめにマーケットプレイスを確認しましょう。
NFTスニーカーの購入自体はとても簡単なので、2~3分もあれば購入することができます。
具体的なNFTスニーカーの買い方については、こちらの記事を参考にしてください。


遊び方③:歩いて(走って)KCALを稼ぐ
自分の相棒になるNFTスニーカーを購入できたら、早速歩いて(走って)KCALを稼ぎましょう。
最初はレベルを上げるところからのスタートになりますが、少しずつ稼げる金額も増えてくるので、毎日コツコツと歩いて継続するのがポイントです。
Step Appのやり方や攻略のコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。


まとめ:Step App(ステップアップ)をインストールして歩いて稼ごう!
今回は、Step Appアプリのインストールと登録手順を解説しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきます。
本記事の要約
- Step Appの登録にはアクティベーションコードが必要
- NFTスニーカーの購入前には歩行スピードを確認しておく
- ウォレットへの入金はメタマスクを利用して行う
- アプリ内で使用する通貨はFITFIとKCALの2種類がある
アプリの登録さえできれば、あとはNFTスニーカーを購入するだけで「歩いて稼ぐ」ことができます。
これから新規参入者が益々増えて、NFTスニーカーの争奪戦になる可能性もありますので、できるだけ早めにスタートする方が有利なのは間違いないでしょう!
本記事ではアプリのインストールと登録から始めましたが、Step Appではじめて仮想通貨を触るという方は、以下の記事で仮想通貨取引所の口座開設からNFTスニーカーの購入まで徹底解説しているので、こちらも参考にしてみてください。


また、Step Appを始める際は、以下の記事も参考にしてみてください。
何も知らずに始めるよりは、間違いなく効率よく稼げるようになりますよ!
Step Appの関連記事はコチラにまとめています!
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
仮想通貨のミカタでは、「仮想通貨やDeFiに関する情報を初心者の方にも分かりやすく」発信しています。
これからも有益な情報をお届けできるように頑張っていきますので、応援していただけると嬉しいです。