
・Sweatcoinを日本円に換金するにはどうすればいいの?
・SWEATの取引所の中でおすすめはどこ?
・はじめて仮想通貨を換金するから手順を詳しく教えて欲しい。
このような疑問にお答えします。
歩いて仮想通貨を稼げる人気の無料アプリ「Sweatcoin」がついに取引所へ上場されました。
これまでに貯めたSweatcoinを今後は「SWEAT」という仮想通貨として利用できるので、日本円にも換金できるようになります。
そこで今回は、Sweatcoinを日本円に換金する方法について解説します。
本記事を読めば、今後はいつでも換金できるようになるので、ぜひ最後までお読みください。
なお、Sweatcoinの換金には国内取引所の口座が必須になります。
審査に少し時間がかかるので、先に申し込みをしておくとスムーズに換金できますよ。
ちなみに、記事の前半ではSweatcoinを仮想通貨SWEATに交換する方法や、SWEATの取引所について解説しているので、もし「今すぐ換金方法が知りたい」という方は、以下のリンクからジャンプしてください。
本記事の内容
- Sweatcoinを仮想通貨「SWEAT」に交換する方法
- 仮想通貨SWEATの上場取引所と換金におすすめの取引所
- Sweatcoinを日本円に換金する方法


こんな人が書いています
- 300万円以上の仮想通貨を運用中
- 運用利回りやBCGで月10万円以上の副収入を継続中
- 複数ブログを運営し最高月収6桁を達成
仮想通貨「SWEAT」とは?


まずは仮想通貨「SWEAT」について簡単に説明させていただきます。
仮想通貨「SWEAT」は、Sweatcoinの独自トークンとして発行された仮想通貨で、SweatcoinをSWEATに交換することで仮想通貨として利用することができます。
つまり、これまでに歩いて貯めていたSweatcoinは、あくまで「アプリ内でのポイント機能」であり、仮想通貨として使えるのは「SWEAT」ということになります。
そのため、Sweatcoinを日本円に換金するには、一旦仮想通貨のSWEATに交換してから日本円に換金する必要があります。



SWEATへの交換は以下の手順で簡単にできますよ。
Sweatcoinを仮想通貨SWEATに交換するには?
それでは、貯まったSweatcoinを仮想通貨のSWEATに交換する方法を紹介します。
手順としては以下の3ステップです。
- Sweatcoinでウォレットを作成する
- SWEAT WALLETをインストールして連携する
- Sweatcoinが自動的にSWEATに変換される
Sweatcoinは「フィットネス用のアプリ」なので、そもそも仮想通貨を管理するための機能はありません。
そのため、「SWEAT WALLET」という専用のウォレットアプリを使って仮想通貨のSWEATを管理します。
2つのアプリの役割をまとめると、以下のようなイメージになります。
- Sweatcoin:「Sweatcoin」というポイントを獲得・管理するためのアプリ
- SWEAT WALLET:Sweatcoinと交換した仮想通貨「SWEAT」を管理・運用するためのアプリ
つまり、Sweatcoinを仮想通貨のSWEATに交換するためには2つのアプリが必要になるということです。
SWEAT WALLETをインストールしSweatcoinと連携しておくことで、貯まったSweatcoinが自動的に仮想通貨のSWEATに変換されます。
SWEAT WALLETをインストールしてSweatcoinと連携する方法については、こちらの記事をお読みください。


仮想通貨SWEATの取り扱い取引所


仮想通貨のSWEATは、2022年9月13日から複数の仮想通貨取引所に上場されています。
仮想通貨取引所に上場されることでSWEAT1枚あたりに価値が付き、USD(米ドル)などの「法定通貨」や「他の仮想通貨」とも取引できるようになります。
ここではSWEATを取り扱う取引所と、日本円に換金する際のおすすめ取引所を紹介します。
仮想通貨SWEATを上場している取引所
本記事の執筆時点で、SWEATは以下の仮想通貨取引所とDEX(分散型取引所)に上場されています。
いずれも海外の取引所なので直接日本円に換金することはできませんが、同時にこれだけの取引所やDEXに上場されるというだけでもSWEATに対する期待の高さが伺えます。



今後の勢い次第では、さらに上場数が増えるかもしれませんね。
なお、一部の取引所では「ドル建て(USD)」でしかSWEATを取引できないところもあるので、利用する取引所を決める際は、SWEATの通貨ペアを確認しておきましょう。
仮想通貨SWEATを換金する際におすすめの取引所は?
複数の取引所に上場されたことで選択肢の広がったSWEATですが、その中でも日本円に換金する際におすすめの取引所はBybit(バイビット)です。
バイビットは日本語に対応しているため、「はじめて海外の仮想通貨取引所を利用する」という方でも安心して使いやすい取引所です。
取引の際にかかる手数料も安いので、SWEATを目減りさせることなく換金することができます。
しかも、2022年9月6日からは全世界利用者数1,000万人突破記念として「すべての現物取引で手数料を無料にするキャンペーン」も行われています。
もちろんSWEATも対象になっているので、バイビットを利用することで手数料を引かれることなくSWEATを取引できます。
ちなみにですが、バイビットでは換金途中で交換する「USDT」という仮想通貨をステーキングすることで、USDTの枚数を増やすことができます。
ステーキングとは、対象の仮想通貨を保有してネットワークに参加することで、その見返りとして報酬を受け取れる「定期預金」のようなサービスのことです。
もし、出金したSWEATが物足りない金額だと感じたら、一旦バイビットにステーキングし、増やしてから換金することも可能です。


ステーキングは仮想通貨を一定期間預け入れる必要がありますが、バイビットでは「預け入れ期間に縛りのないステーキング」も選択できます。
バイビットの口座は、以下のボタンから無料で開設できます。
\すべての現物取引が手数料0円 /
Sweatcoinを日本円に換金する方法


それでは、ここからはSweatcoinから日本円に換金する方法を解説します。
仮想通貨SWEATを換金する手順は以下のとおりです。
- 国内取引所の口座を開設する
- Bybit(バイビット)の口座を開設する
- SWEAT WALLETからBybit(バイビット)へ「SWEAT」を送金する
- Bybit(バイビット)で「SWEAT」を「USDT」に交換する
- Bybit(バイビット)で「USDT」を「XRP」に交換する
- Bybit(バイビット)から国内取引所へ「XRP」を送金する
- 国内取引所で「XRP」を日本円に両替して出金する
日本円に換金するまでの間には、以下のように仮想通貨を交換する必要があります。
①SWEAT → ②USDT → ③XRP → ④日本円(JPY)
これは、各取引所が取り扱う「通貨」や「取引ペア」の違いからくるもので、仮想通貨の世界ではよくあることです。
少し手順は多いですが、はじめて仮想通貨を換金される方にも分かりやすく丁寧に解説しますので、一緒にやってみましょう。
①国内取引所の口座を開設する
まずは国内取引所の口座を開設しましょう。
最終的に日本円を出金する際は、必ず「国内の仮想通貨取引所」を利用することになります。
そのため、国内取引所の口座を持っていないとSWEATを日本円に換金することができません。
仮想通貨取引所の口座開設には「審査時間」があるため、先に申込みを済ませておくと後の工程がスムーズに進みます。
仮想通貨初心者の方であれば、おすすめはコインチェックです。
コインチェックは見やすい画面デザインと操作性で、初心者の方にも使いやすい取引所です。
コインチェックの口座開設は、以下のボタンから全てオンライン完結・最短20分ほどで申し込みできます。
なお、コインチェックの口座開設手順は以下の記事を参考にしてください。


パソコンからコインチェックの口座を開設される場合は、以下の記事を参考にしてください。


②Bybit(バイビット)の口座を開設する
続いて、Bybit(バイビット)の口座を開設します。
バイビットの口座開設手順は以下の3ステップです。
- アカウントの作成
- 2段階認証の設定
- 本人確認(KYC)の手続き
バイビットは国内の取引所に比べて大幅に審査時間が短いので、申込みからすぐに口座を開設できます。
バイビットの口座開設はこちらのボタンから無料で行えます。
\すべての現物取引が手数料0円 /
以下の記事ではバイビットの口座開設手順を画像付きで解説していますので、ぜひ参考にしてください。


③SWEAT WALLETからBybit(バイビット)へSWEATを送金する
バイビットの口座を開設できたら、SWEAT WALLETからSWEATを送金します。
なお、仮想通貨を送金する際は以下の手順が必要になります。
- 送金先の「入金アドレス」を確認する
- 送金元に「入金アドレス」を登録する
- 送金元から仮想通貨を送金する
そのため、まずは送金先となるバイビットの「入金アドレス」を確認しましょう。
Bybit(バイビット)の入金アドレス確認方法
バイビットのスマホアプリにログインして、「入金」をタップします。


仮想通貨の一覧が表示されるので、上部の検索窓に「sweat」と入力して検索します。


検索結果から「SWEAT」をタップします。


次にチェーンタイプから「NEAR」をクリックします。(チェーンタイプを間違えると資金を失ってしまうので注意してください。)


「入金アドレス」が表示されます。


こちらの「入金アドレス」をSWEAT WALLETにコピペして送金します。
SWEAT WALLETからの送金方法
バイビットの「入金アドレス」を確認したら、SWEAT WALLETからSWEATを送金します。
まずはSWEAT WALLETを立ち上げて「Transfer」をタップします。


「Send」をタップします。


赤枠で囲んだ箇所にバイビットの「入金アドレス」をペーストします。


入金アドレスを入力できたら、右下の「検索」をタップします。


「Continue」をタップします。


赤枠で囲んだ箇所に出金するSWEATの数量を入力します。


数量を入力できたら「Continue」をタップします。


画面下のスライダーを右に動かしてください。


送金中の画面が表示されます。


以下のような画面が表示されたら送金完了です。


少し待つと、バイビットから「入金確認のお知らせ」というメールが届きます。


バイビットにログインし、現物ウォレットを確認するとSWEATが入金されているのを確認できます。


これでバイビットに「SWEAT」を送金できました。
④Bybit(バイビット)でSWEATをUSDTに交換する
バイビットにSWEATを入金できたら、SWEATから「USDT」という仮想通貨に交換します。
USDTは「米ドル」の価格に連動した値動きをする仮想通貨なので、交換後は仮想通貨特有の大幅な価格変動の影響を受けにくい通貨だと言えます。
本来であればコインチェックで取り扱いのある「XRP」に交換したいところですが、バイビットではSWEATの通貨ペアが「SWEAT/USDT」しかないため、一旦USDTに交換しましょう。
売却する通貨:SWEAT
購入する通貨:USDT
バイビットのアプリを立ち上げて、右下にある「資産」をタップします。


アカウント一覧から「現物」をタップします。


SWEATが入金されているはずなので「SWEAT」をタップします。


取引の「SWEAT/USDT」をタップします。


SWEATを売却してUSDTを購入するので「売り」をタップします。


注文方法ですが、今回は簡単にできる「成行注文」で購入します。
赤枠で囲んだ箇所をタップしてください。


「成行注文」をタップします。


次に売却するSWEATの数量を入力します。(下のスライダーでも入力可能です)


数量を入力できたら「SWEATを売り」をタップします。


画面上部に「注文が発注されました」と表示されます。


成行注文の場合、注文後はすぐに約定(取引成立)します。
画面下に表示されたSWEATの残高が「0」になっていれば売却完了です。


再度「資産」から「現物」をタップして確認しましょう。


USDTの残高が表示されていればOKです。


これで「SWEAT」を「USDT」に交換できました。
⑤Bybit(バイビット)でUSDTをXRPに交換する
続いて、USDTから「XRP」という仮想通貨に交換します。
XRPはコインチェックを含めた主要な国内取引所で取り扱いがあり、送金時の手数料も安く、送金スピードも速いという特徴があります。
現時点ではUSDTを取り扱っている国内取引所がないため、USDTからXRPに交換することで、国内取引所へ送金できるようになります。
売却する通貨:USDT
購入する通貨:XRP
バイビットのホーム画面から「取引」をタップします。


以下のような画面になるので、赤枠で囲んだ箇所をタップします。


取引ペアの一覧から「XRP/USDT」をタップします。


USDTを売却してXRPを購入するので「買い」をタップします。


先ほどと同様に成行注文を選択し、売却するUSDTの数量を入力します。(下のスライダーでも入力可能です)


数量を入力できたら「XRPを買い」をタップします。


注文後はすぐに約定(取引成立)するので、右下にある「すべての注文」をタップします。


「取引履歴」をタップします。


先ほどの取引履歴が反映されていればOKです。


これで「USDT」を「XRP」に交換できました。
⑥Bybit(バイビット)から国内取引所へXRPを送金する
XRPを入手できたら、そのまま国内取引所へ送金しましょう。
以下の手順でXRPを国内取引所のコインチェックへ送金します。
- コインチェックの「入金アドレス」を確認する
- バイビットに「入金アドレス」を入力する
- バイビットからXRPを送金する
まずは送金先となるコインチェックの「入金アドレス」を確認しましょう。
コインチェックの入金アドレス確認方法
コインチェックのアプリを立ち上げて、画面下にある「ウォレット」をタップします。


仮想通貨の一覧から「XRP」を選択します。


「受取」をタップします。


「入金アドレス」と「宛先タグ」が表示されます。(XRPの送金には「アドレス」の他に「タグ」が必要になります)


「入金アドレス」と「宛先タグ」は後ほど使用するので、この画面を開いたまま次の手順に進んでください。
これで、コインチェックの入金アドレスを確認できました。
Bybit(バイビット)からの送金方法
バイビットのアプリを立ち上げて、右下にある「資産」をタップします。


アカウント一覧から「現物」をタップします。


「XRP」をタップします。


「出金」をタップします。


以下のような画面になるので、赤枠で囲んだ箇所に先ほどコインチェックで確認した「入金アドレス」を入力します。(手打ちすると入力ミスする可能性があるので、必ずコピペしてください)


一度コインチェックのアプリに戻り、「入金アドレスのコピーボタン」をタップして、アドレスをコピーしてからペーストしてください。


続いて「宛先タグ」を入力します。(先ほどと同様に必ずコピペしてください)


一度コインチェックのアプリに戻り、「宛先タグのコピーボタン」ををタップして、宛先タグをコピーしてからペーストしてください。


続いて、送金する金額を入力します。(全額を送金する場合は「すべて」をタップしてください)


送金する金額を入力できたら「出金」をタップします。


以下のような画面になるので、赤枠で囲んだ「コードを取得」をタップします。


以下の画面が表示されるので、スライダーを右に動かしてパズルを完成させてください。


すると、バイビットから以下のメールが送られてくるので、メール本文にある「6桁の認証コード」をコピーして、先程の枠にペーストします。


続いて、Google認証アプリで生成された「6桁の認証コード」を入力します。


2つの認証コードを入力できたら「同意する」をタップします。


これで送金処理は完了です。「OK」をタップして画面を閉じます。


もし履歴を確認したい場合は、元の画面右上にある「履歴アイコン」をタップします。


以下のように、出金履歴が確認できます。


コインチェックで入金を確認
しばらく待つと、バイビットから以下のような「出金申請完了」のメールが届きます。


コインチェックのアプリを立ち上げて、ウォレットから「XRP」をタップします。


すると、先ほど送金したXRPが入金されているのを確認できます。


これでXRPを国内取引所へ送金できました。
⑦国内取引所でXRPを日本円に両替して出金する
コインチェックにXRPを入金できたら、いよいよ日本円に両替しましょう。
コインチェックからの出金手順は以下の2ステップです。
- XRPを日本円(JPY)に両替する
- コインチェックから日本円を出金する
XRPのままでは出金ができないため、コインチェックでXRPを売却し、日本円(JPY)に両替してから出金手続きをする流れになります。
コインチェックから日本円を出金する方法については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。


以上が、仮想通貨SWEATを日本円に換金する手順です。
Sweatcoinの換金方法でよくある質問


- SWEATを送金する際のネットワークはどれですか?
-
SWEAT WALLETからBybit(バイビット)へ送金する際は「NEAR」を選択してください。
ただし、SWEATの入手ルートや取引所によっては「ERC20」をサポートしている場合もあるので、必ず送金する前に対応するネットワークを確認するようにしてください。
- SWEATを交換する際のおすすめの通貨はどれですか?
-
おすすめの仮想通貨は「USDT」と「XRP」です。
理由としては、USDTは米ドルと連動しているため価格変動の影響を受けにくく、XRPは送金手数料が安く送金スピードも速いためです。
Bybit(バイビット)経由で換金する場合はUSDTからXRPへ交換し、その後で日本円に両替します。
- 送金にかかる時間はどれくらいですか?
-
バイビットからコインチェックへの送金については、XRPを利用する場合長くても5分程度です。
ただし、チェーンのネットワークが混雑している時は時間がかかる場合もあります。
まとめ:Sweatcoinで稼いだSWEATはBybit(バイビット)経由で換金しよう
今回は、Sweatcoin(SWEAT)を日本円に換金する方法について解説しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきます。
本記事の要点
- Sweatcoinを仮想通貨のSWEATに交換してから換金する
- SWEAT → USDT → XRP → 日本円の順で交換する
- Bybit(バイビット)経由で換金すると手数料がお得になる
- Bybit(バイビット)へ送金する際はネットワークに注意する
いよいよ「SWEAT」が取引所へ上場され、Sweatcoinが本当の意味で稼げる無料アプリになりました。
今後は歩数との交換レートも低くなってくるので、今のうちにガンガン歩いて稼ぎましょう。
ただ、TGE(トークン生成イベント)でSWEATを入手した場合、全体の10%しか自由に動かせないため、「まだ換金するほどの金額ではないな」と感じたら、ステーキングを検討してみてください。
SWEAT WALLETのステーキング手順や獲得できる報酬については、以下の記事で詳しく解説しています。


今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
仮想通貨のミカタでは、「仮想通貨やDeFiに関する情報を初心者の方にも分かりやすく」発信しています。
これからも有益な情報をお届けできるように頑張っていきますので、応援していただけると嬉しいです。